怒られると「かっかぁ(お母さん)にっこりして」
と、世渡り上手な2歳の末っ子・ツチノコ係長です。
思わず「も~しょうがないんだから~。にっこり」
その様子をじっとうかがう8歳の隊員の鋭い視線。
我が家の風紀委員です。
今回は、3月3日にグランドオープンした結い村に行ってきました!
元々「えこわいず村」として人気だったお店が進化した形でオープンしたようです。
お友達にチラシを頂いて♪ウクウキ!

場所は直方市頓野380-1
山のお茶屋さんのもうちょっと先まで登ったところ
可愛いドームの屋根がすぐ目に入ります。

外も自然食品やナチュラル雑貨のマルシェになっていて楽しい♪
ポン菓子も実演販売!
子ども達大喜び!

天井が高くて気持ちいい!


フェアトレードの食品や雑貨が並びます。

手前のドームはパン屋さん「こむぎ日和」

オーガニックレーズンから起こした天然酵母のむっちりとしたパンがとっても美味しい!
入口のパンのマグネットも、壁のパンの時計も可愛くて素敵です!

今度は食パンも食べてみたいな~。
来場記念に葉っぱの形の木のハガキも頂きました。

2階はコミュニティースペースにもなっていて
これからのイベントも楽しみ♪
また一つ素敵な場所が生まれてとても嬉しいです!
お姉ちゃん二人の髪を結んでいると
自分も結んでと可愛いヘアゴムを持ってくる
1歳半の乙女なツチノコ係長です。
そんな『彼』をほちほち隊では「おんなマン」と呼んでいます。
いつか気づく時が来る!それまでは・・・。逆オスカル!
今回は、早起きしてでも行きたい
素敵なベーカリーカフェ
飯塚 花瀬の
プチマルシェ(petit Marche)です。
Facebookをお持ちのようです→こちら
マンションの1階で
本当にフランスの風景のよう!
ここにお住いの方が羨ましい!毎朝通ってしまいそう~。
木の雰囲気で落ち着ける店内には
次々に焼きあがるパンの
幸せ香ばしさでいっぱい!
モーニングでは
焼きたてパンのビュッフェと
コーヒーとサラダとスープがいただけました!
隊員も部長も大喜び!
あれも!これも!たべる!

お気に入りは帰りにお土産で買うこともできます。
しあわせ~!


別の日にお友達と
ランチの利用もしてみました。

美味しいパンが食べ放題!
おもわず会話も弾みます!
嬉しい~。
とっても美味しい楽しいお店です。
ご馳走様でした!また是非いきたいです♪
プチ マルシェ (カフェ / 新飯塚駅、飯塚駅、浦田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
パン屋さんで働きたい隊長です。
なんと今回は、道の駅うすいのパン屋さん
ルピエールさんで夏に開催された
「夢ののパンコンテスト」に当選しました♪嬉しい!
こんなのあったらたのしいなぁ~と描いたパンが
本当に形になる!初めての体験でびっくりです!
家族でわいわい考えてみんなで応募したので
その体験も楽しい思い出に!
授賞式のご案内ハガキがこれです!!

ドキドキしながらお店に行くと・・・。

嬉しい!!

ありがとうございます!

当日はお祭りもあっていて
大好きな「かまししちゃん」にも会えま



わ~い!嬉しい!

かまししちゃんぱんは外せません!

福岡の百花ハチミツ!
本当のレーズン
とっても美味しいですよ!

肉質がやわらかくて、甘みがあって
最高です!
夢のパンを形にしていただいただけでも嬉しいのに
こんなにたくさん頂いて感激です!!
一緒に受賞されていた夢のパン「世界旅行」も
ロマンがあって美味しかったのでご紹介したいです。


ほちほち隊の「あたりつきサニーパン」は
家族や友達とわいわい食べたいパン

1つか2つのあたりが!


当たったら真ん中の大きなパンを食べられて
その日一日!きっと良い事ありますよ~♪
可愛いにこにこ顔の太陽のサニーパンに
たくさんの幸運を頂いたほちほち隊です!
ルピエールさん!
道の駅うすいさん!
本当にありがとうございます!
また、お買い物にいきます♪
日曜日のお出かけ前に
パン屋さんで過ごす朝食を楽しみにしている
隊長です。
今回は、大好きなパン屋さんで偶然発見した
夏休みのパン教室に参加しました。
場所は直方の自然屋さん
一人500円の参加費も嬉しい!
まずは、白と茶色のパン生地をもらいます。
ふんわり もにょもにょで気持ちいい!
「この生地で、好きな形をつくっていいからね~!」
とっても自由!
絵本のパン屋さんみたい!
迷わずどんどん作っていく
3歳の部長!
巨匠タイプですな・・・。
「それは・・・なに?」
「ばいきんマンに決まってるでしょーがー!」
「失礼しました!」
そこへ先生がきて
「すごく!いい!!じょうずだね!」
「んふふ!」
褒められて有頂天の部長

「・・・。」
「・・・。」
長考に入っておられる・・・。
「ねえねえ、お父さんの顔とか作ってあげたら?」
「大好きすぎて食べられない!」
「ごもっとも!」
こちらの巨匠もそっとしておこう・・・。
その間、あっちあもこっちも
「いいね!」「すばらしい!」「じょうずだね!」
と店長さんかな?先生からのお褒めの言葉が聞こえます。
子ども達、うれしそう!
褒められるのが一番うれしいね~。
そんなこんなで、みんなそれぞれ形ができたので
石窯に投入!!

子ども達

「できたよ~」

歓声があがります!
「部長!ばいきんマンらしきものがちゃんとこんがり!」
「ばいきんまんだよ!」
「はい、ごめんなさい!」
「このパン乾燥したら飾っておけるからね!
お店にもあるよ。」

「たべても、おいしいよ。塩味」
たべたらほんとに美味しくて
「かわいそう!」とか「かわいい」とか
いいながら「おいしい!」と、
帰りの車で早速もりもり食べた子ども達。
「この子達はたべないで!」のヤマネと野ウサギです。
(生き残って良かったね~)

また、偶然看板を見つけたら
是非!是非!行きたいです!
ありがとうございました。
「お父さん」が大好きな隊員です。
誕生日まで覚えていて、2月の家族の行事に入れようとします。
逃走中の「ハンター」も好きだそうです。
好みのジャンルが謎・・・。
「春日」と「すにちゃん(すぎちゃん)」のブームは去ったのかな・・・。
さて、今回は12月1日に参加した
昨年とっても楽しかったので
待ちに待っていた
ちょくらふれ旅の体験
きぬパンさんのパン教室です。
今年は部長がデビューです!
先生も覚えていてくださって
「ベビーカーで寝ていた赤ちゃんが参加できるようになったのね!!」と
喜んでくださいました♪嬉しいです♪
部長、初めからやる気マックスで
パンの生地を上から押さえつけています!

まずは、同じ大きさに量ってわけて
ころころ丸くします。
お団子つくりは得意だけど、パンの生地はコツがいるね。

先生は両手でくるくるっと
華麗に丸めるので魔法のよう!!
そのあと、麺棒でやさしく伸ばして形を整えます。

今回も好きな形を作ってよかったので
みんな、思い思いのパンを♪
やさしい隊員が部長のために作ってくれました。
部長が寵愛するあんまんまんぱん!!
上手!

会長パパさんも部長のリクエストで
カレーパンマンぱん!
部長もとっても喜んで顔真似♪
「口から何か出てて、怖い・・・。」とコメントすると
「カレーだよ。」
「余計怖い!」

先ほど、みんなで仲良く丸めたパンたちが
二次発酵を終えて、ふんわか出てきました。
本日はマヨネーズパンとコーンパンとソーセージパン!
わーい!

会長のマヨミラクル!

部長が卵黄の刷毛をもって暴走です。
大人たちの心配そうなリアクションが
不服な1歳児・・・。
体は1歳・・・気持ちは大人・・・。

さあ、お片付けをしながら待っていると~
調理室がいい香りでいっぱいに~
できた!できた!
焼きたてのパンたちです

好きな形のパンも焼きあがりました!
あれ?カレーパンマンのほうが、最終的に似ている・・・。

たくさん焼けたので残ったらお土産に~と思ったら
子ども達がもりもり食べて
お皿はぴかぴかに!
やっぱり自分で作ったパンは
美味しさが格別なのですね!
親子で楽しいパン作りの機会を下さって
きぬ先生には毎回本当に感謝です!
ありがとうございます。
会場のハートフルには、季節感あふれる
とても立派なクリスマスツリーが飾られていました。

なな、なんと!本物のモミの木!
「隊員!部長!これが本物だよ!
葉っぱがきれいだね~!枝の別れ方が美しいね~。」

光る雪のイルミネーションが気に入って
「手の中に入れたらたくさん光ってる~!」と喜ぶ隊員。

楽しいパン作りと
愛情たっぷりのクリスマスツリーで
おなかも心も満たされたイベントでした!
4歳の隊員は初回は自分の駒を自分で取ったりと
トリック連発でしたが・・・
会長の優しい指導によってみるみる上達!
ここは4歳児☆吸収が早い早い!
ついに私が本気で挑んでも隊員に勝てません!!
本当に悔しいので本気で悔しがる私の姿が嬉しいようで
またまた、上達!!
まずい!どんどん差が開いていく~。待って~。
「お母さんとすると楽しい!勝てるき!」(複雑・・・。)
今回は、お友達のKさんに教えていただいた。
美味しいパン屋さん「アンコル ド パン」に行ってきます。

ドアを開けると焼きたてのいい匂いと
「温かいまちのパン屋さん」の空気♪ほっとします。
2回目だったのにおじいちゃんが部長の事を覚えていてくれて
話しかけて下さいました。
とっても嬉しい!
幼稚園の話でもりあがり
宮若から来ました~。というと、瀬川さんの和菓子が美味しいね!
とまた盛り上がり。
とっても楽しいひと時♪
じゃんじゃかじゃ~んと大きいお店ではやっぱり味わえない
大好きなひと時です。
近くに住んでいたら常連さんになること間違いない!
お友達お勧めの「クリームパン」!
ふんわりふんわり生地がしっとりふわふわで
炊きあげのカスタードもすごく美味しい!!

お土産にしてあげたら隊員が大喜びした
チョコが入った「タロちゃん」
可愛い!!表情に愛があります。

イチジクとクルミの入ったハード系のパンも
小麦の香りが良くて美味しかったです。

もう一つのお勧めで
ヒマワリのサンドイッチ!
ふわっともちっとしたパンにはヒマワリの種がたくさん!
厚切りで玉子もたっぷり入っていて贅沢
ハムとチーズもギュギュっと詰まって食べごたえあります!
最初は売り切れていたので
2回目で出会えて良かった~。

お友達も「最初の時なかったから」と
朝のうちに私たちの為に買っていてくれて、
心遣いが嬉しくて感謝感謝です!
おじいちゃんと楽しく話している時
息子さんかな?若い方もパンを運ばれていました。
アットホームな優しさと美味しいパン
とっても素敵なパン屋さんです。
おじいちゃん!お体大切に。また、お話して下さいね~。
ご馳走様です!
アンコル ド パン (パン / 新飯塚駅、浦田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
「かっかーぁ(お母さん)」と呼んでくれた
1歳1か月の部長です!
初めは喜びすぎて、「かっかーぁ」
「はーい!!(ばんざい)」を繰り返してしまい・・・
部長脳内(かっかー=ばんざい)に・・・
嬉しそうに「かっかー」と言いながら万歳を繰り返す娘
「違うんだ!違うんだよ~!」
それじゃあ、まったく『閣下』の意味合いに・・・。
仕切りなおして
「かっかーぁ?」
「はーい!(ほっぺ指さし)」
部長脳内(かっか=指さし)
「かっか、かっか」言いながら指さし確認
それじゃ車掌さんだよ!!
「おーのぅー!(それはそれで可愛いけど)」
うーん。自分のことをなんて表現したらいいのか!?
そも、自分とは何なのか!?
という哲学の深い所へ放り込まれた隊長です。
さて、今回は大好きな雑貨屋さんメリーズラムの向かいにある

素敵なパン屋さん「菜の実」です。

会長の会社の近くにあるので
初めに見つけたのは会長!「ぐっじょぶ!」
看板からして味があります♪

私の中でも「ザ・パン屋さん!」という店内
扉を開けると美味しい香が~ほわわわわ~ん。

大好きなジブリワールドのいろんな飾りに
隊員も興奮!「猫バスだ~!にゃーおー。」と話しかけます。

お総菜パンやサンドイッチも色んな種類があって
(売り切れてしまうので、午前中がお勧め!)
色んなパンが美味しいですが
大好きなのは「クリームパン」
(温め直しのトースターでちょっとこんがりが過ぎました!)
丁寧なカスタードクリームと
はふはふしたい卵の香りの
パン生地に包まれる逸品です。

もう一つ!
午後に他のパンが大分売り切れで
興味本位で買ったら
大大正解だった「ヨモギの食パン」

ほんのり甘いですが
トーストしてのハチミツとの相性は
「相思相愛!」
思わず「クララ~ハイジ~」と
心は大草原へ・・・。
家庭的で優しくて大好きなパン屋さんです。
いつもご馳走様です!
ぱん工房 菜の実 (パン / 飯塚)
昼総合点★★★★☆ 4.0
くいしんぼうもりもりの1歳一か月の部長です。
お姉ちゃんが何かと食べものをくれることを学習して
パリパリっと袋の音がしただけで
たったかた~~~と、近づいていきます。
(私はそうやすやすとはあげません。)
4歳の隊員は完全に餌付け気分を満喫。
「こっちだよ~!」とか言いながら嬉しそう。
今回は、白い扉がかっこいい
おしゃれなパン屋さんシゲパン(宗像市の地域情報サイトです)です。

店内の本格的な木の雰囲気に、
こんがりしたパンの色がはえてどれもおいしそう!
わくわくします!
ハード系のパンがすごく美しくて
クープも綺麗!

外さくっと、中しっとりで
小麦の香りがよく香り!美味しい!!
ソーセージがブタの鼻のように愛らしいパン
マスタードとの相性がさすがです!

クルミとイチジクのパン!
具がぎっしりで幸せ~!


チョコレートのたっぷり入ったパン。
本格的なチョコレートで大満足でした!

ハードパンが美味しいお店は、私にとってはうれしい存在!
また、ぜひ宗像方面にお出かけの時は行きたいです!
ご馳走様でした!
吠えている1歳の部長です。
食べるの大好きなんだね・・・。
ドラえもんの道具じゃないんだから・・・
座っただけでご飯はでないよ~。
今回は、家族が大好きなパン屋さん
サンエトワール 新飯塚ステーションホテル店です。
よく見るとレンガの壁がとってもかっこいい
ステーションホテルの

一階に広いイートインコーナー併設の
パン屋さんです!
朝7時から空いているので
ちょっと飯塚で早い用事があるときは、
「サンエトで、朝ごパン食べよう!」と、いつも候補にあがります!

ここは、街の人が居心地良さそうに
思い思いの朝を過ごしている雰囲気がとっても好きです。
冬は年賀状を書いていたり
新聞を読んでいたり
きっと、毎朝会うのだろうおじいさんたちや
おばあさんが、何気ない話をしていたり
すっごくくつろいでいます。
ちょうど京都で、京都大学前の進々堂で味わった
朝の街に溶け込んだ空気を感じられる場所です。
街のパン屋さんの朝のこういう雰囲気、
ずーっと子ども達の未来にも残って欲しいな。

パンは、毎回新商品が出ていて
お気に入りもありつつ、新しいのも食べたい!
研究熱心なのも素敵なところ!
あと、食べたいパンを電話で予約すると
取り置いてくれました!
その時の、男性の電話対応がすごく親切でほれぼれ~。
ちなみに、玄米食パンを頼みました!
もっちもちで美味しいです。
もうひとつ、素敵なところは
美味しいオアシス珈琲のサービス!
後から知ったのですが
オアシス珈琲は飯塚の会社だったのですね。
地元同士で応援し合っていて、とっても素敵!

好きなパンが色々ありますが
カメのメロンパンは隊員の大好物!
可愛すぎて困っちゃうね!

チョココロネ好きの隊長はヤドカリコロネが
まさにツボです!!

他にもいろいろお勧めがあるので
おいおい、追記していきたいです!
みんなの朝をふんわか包み込む
懐の深いパン屋さん!サンエトワールさん大好きです!
サン=3日とエイト=8日は
さらにサービスもあります。
飯塚病院の近くなので?
「昼は、結構混んでいたよ。」とお友達が教えてくれたので
子ども連れはのんびりの朝ごパン、お勧めです!
子ども椅子やお水のサービスもあります。
いつもご馳走様です!
サンエトワール 新飯塚店 (パン / 新飯塚駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
色んなパンを作って、パン屋さんしたいなぁ~!
今回は、お友達が教えてくれた
体験教室のちょっくら ふれ旅から、
「きぬパンの無添加 手作りパン教室」に親子で参加しました!
会場は若宮コミュニティーセンター『ハートフル』
(以前のほちほち記事はこちら)
とっても綺麗な調理室です。

こちらが、案内のチラシです!
お土産もついて一人1050円!!
私たちは大人2人に4歳と0歳だったので
2人前で予約しました。(大人一人は赤ちゃん部長のお世話)

材料が計量されて準備されています!
わ~い!お料理教室っぽい!!
お料理教室は久々でウキウキです!

まずは、先生のデモンストレーション。
「手のひらで押すのよ~!」
に、手を出す子ども達!素直で可愛い!

やる気満点です!

べたべたするけど、真剣そのもの!

ベンチタイムのコロコロも
とっても上手です!年少さんやるねぇ!
小学生のお姉ちゃんがナイスリーダーです☆

まずは、試食のマヨネーズパン!
「うわ~!膨らんだ!」「ほよほよ」
「マヨネーズ自分でできる!」
みんなでワイワイ なりきりパン屋さん!

オーブンからすごく!すごく!いい香りが!!!はうっ!
マヨがふつふつおしゃべりしてる
アツアツの焼きたてパンです!美味しそう!!

もちろん、子どもたちお待ちかねの
好きな形にしていいパンも♪
みんな上手!

できた!できた!
ほっかほかの可愛いパンたち!
(長くとっておきたい時は、130度で2時間やくと何年かもつそうです!)

さらに、お土産用にピザのパンも
玉ねぎ、ベーコン、マヨにチーズをのせて
カリッと香ばしいチーズが最高の美味しさ!

いい匂いの中、自分たちで作ったパンは
格別の美味しさ!!
口いっぱいに頬張る子ども達!

大人にはバニラの香りのコーヒーもつけていただいて
御親切に!ありがとうございます!

親子でパン教室に参加したくて探していたので
なんてタイムリーなイベントで
すごくすごく楽しかったです!
先生もとても素敵な方で、ポジティブオーラを
分けていただきました。
金曜日はパン屋さんもされているとのことで
是非行ってみたいです!
無添加のパンは、小麦の香りがふわっと活きていて
ほんのり甘くて噛むほどに美味しかったです!
楽しい体験、美味しいパンをありがとうございます!
12月にも第二回目があるそうですので!
早目にブログをご覧になった方は是非参加されてみてください!
とってもお勧めです!
(おまけ)
満腹になったこども達は?
もちろん、このコーナーであそびましたとさ
